研究活動
- 研究活動トップ
- 中小企業ナレッジネットワーク
- モンゴル考古学
- アニメ・アーカイブ研究
- 北東アジアにおける食糧生産
- シベリア先住民諸語の記述的・類型論的研究
- 老いを支える文化:地域間比較と国際比較
- 原子力に関する国境を越えた住民参加システムの構築に向けた国際共同研究
- アジア地域の山岳研究プロジェクト
- 東アジアにおける都市化問題
- 地方自治体と連携した少子化対策プラットフォーム構築
- アジア山岳環境研究プロジェクト―山岳研究拠点形成を目指して―
- 少子化時代の「希望の妊娠」実現プロジェクト―スリランカ-日本のプレコン(妊娠前の健康促進)実態の比較研究から―
- 日本とインドネシアの学び合いによる地域づくりと住民エンパワメント-食育と歯・口腔の健康を融合したカミング(噛みんぐ)プロジェクトを通じて-
モンゴル考古学
研究プロジェクト名
モンゴル考古学
実績報告
専任教員名
白石 典之 人文社会科学系(人文学部)・教授
概略
私たちの研究テーマはモンゴル高原に成立した遊牧王朝興亡史の解明です。モンゴルの遊牧王朝は世界史に大きな影響を与えました。例えば、匈奴の西進はゲルマン民族大移動の遠因になったと言われています。また、モンゴル帝国は交通網で東西世界を結びつけたことで、グローバル化の先駆けになったと評価されています。
しかしながら、それらの興亡のメカニズムはよくわかっていません。それは文字資料が少ないからです。そこで私たちは物質資料に注目して研究を進めています。具体的には、考古学者は遺跡から当時の社会や文化の再構成を、生化学者は人骨のゲノム解析から人々の移動の実態を、気候学者を土壌や堆積物から古気候の復元を目指しています。文系と理系が共同しているのが私たちのプロジェクトの特徴です。
モンゴル高原は寒暖の差が大きく、乾燥も激しい劣悪な環境にもかかわらず、次々に強大な王朝が誕生しました。そこに地球温暖化で貧困にあえぐ人々を救うヒントがあるかもしれません。また、異なった宗教を信じる多民族を支配したシステムからは、紛争を解決する手掛かりが見つけられるかもしれません。私たちは過去から現在と未来の社会の持続発展を見据える、「温故知新」型の研究を目指しています。
なお、本プロジェクトは日本学術振興会の科学研究費を得て実施されています。
プロジェクトメンバー
氏名 | 所属 | 専門分野 | 備考 |
---|---|---|---|
白石 典之 | 新潟大学 | モンゴル考古学 | リーダー |
BATMUNKH Tsogtbaatar | モンゴル科学アカデミー | モンゴル考古学 | 海外協力者 |
三宅 俊彦 | 淑徳大学 | 銭貨考古学 | 科研メンバー |
篠田 雅人 | 名古屋大学 | 乾燥地気候学 | 科研メンバー |
鈴木 宏節 | 神戸女子大学 | 北アジア史 | 科研メンバー |
覚張 隆史 | 金沢大学 | DNA科学 | 科研メンバー |
活動報告・お知らせ
-
2023年07月26日活動報告トピックス中小企業モンゴルアニメロシア極東プロシベリア言語令和4年度 研究プロジェクト実績報告
-
2023年09月15日活動報告トピックスイベントメディアお知らせセンターモンゴルセンター*白石典之教授がモンゴル国「北極星勲章」を受章しました
-
2022年12月23日トピックスモンゴルセンター*モンゴル科学アカデミー考古学研究所と部局間交流協定を締結しました
-
2022年07月06日活動報告トピックスモンゴル白石典之教授が三菱財団研究助成に採択されました
-
2022年07月06日活動報告トピックスモンゴル白石典之教授がモンゴル人考古学者を受け入れました
-
2022年02月08日トピックスモンゴル【コラム】吉野家のモンゴル1号店がオープン
-
2022年01月13日メディアモンゴル白石典之教授のモンゴル考古学の記事が読売新聞に掲載されました
-
2021年11月02日トピックスモンゴル【コラム】モンゴル国の近況
-
2021年01月28日特集モンゴル【インタビュー】考古学との出会いから現在まで 白石典之
-
2021年01月25日特集モンゴル【インタビュー】温故知新のチンギス・カン研究 白石典之
-
2020年12月10日メディアモンゴル白石典之教授のモンゴル考古学の記事が読売新聞に掲載されました
-
2019年12月13日メディアモンゴル白石典之教授の発掘調査に関する記事が読売新聞に掲載されました
-
2018年12月12日メディアモンゴル白石典之教授の発掘調査に関する記事が読売新聞に掲載されました